朝使いのオールインワンを探すなかで、「へぇ、こんなものがあるんだぁ」というオールインワン化粧品を見つけました。
それが「はんなりっち」。
なんと、ご当地オールインワンとでもいいましょうか?その土地ならではの素材から抽出した成分を、ふんだんに使ったオールインワンがあるんですね。
ここでご紹介するはんなりっちは、京都にちなんだ成分が入っており、京都の加美屋でしか手に入らないオールインワンになっている所に、スキンケアのレア感と面白さを改めて実感しました。
目次
はんなりっちはこんなオールインワン
はんなりっちとは、加美屋さんのオールインワンで京都にちなんだ「はんなり成分」が入った独自性が強い、その土地唯一のオールインワンです。
京都というと宇治茶が有名ですよね?葛切りなどの和菓子も有名です。いづうの鯖寿司もご存知方のいるでしょう。伝統的な物が多い印象です。
秋の紅葉で京都に観光に来たという方もいるのではないでしょうか?そして柴漬けも有名だし、豆腐や湯葉なども京都ならではの名物です。
そんな京都ならではの名物を8種類厳選し、これらの自然物から抽出した成分を贅沢に詰め込んだのが「はんなりっち」。
また、それだけではただの自己満足なオールインワンに終わってしまいます。はんなりっちはさらに定番成分であるヒアルロン酸やコラーゲンに保湿力最強のセラミドが3種類以上も入っており、単なるご当地オールインワンで終わらないスキンケア化粧品としての品質にもこだわりを見せています。
1つで5機能あるオールインワンで潤い補給感もありそう
はんなりっちは、1つで5機能あるオールインワンです。
①化粧水
②乳液
③美容液
④クリーム
⑤化粧下地。
5機能あるオールインワンはそう珍しくありませんし、市販のオールインワンの中にもそんな多機能オールインワンは多々あります。
ですが、その中で、忙しい方の時短スキンケアを手助けできるオールインワンがどれだけあるでしょうか?
瞬間作用の保湿力しかないヒアルロン酸やコラーゲンしか配合させていないものでは無理ですし、保湿に物足りなさを感じると結局乳液やクリームを塗る手間をかけさせてしまいます。
ですが、はんなりっちなら、保湿持続力に定評のあるセラミドまでしっかり配合されているため、これひとつで
①化粧水
②乳液
③美容液
④クリーム
⑤化粧下地
の役割を果たし、忙しい方の時短スキンケアを本当の意味で手助けできると思われます。
敏感肌は気になるエタノール入りなのか?
どれだけ良質な成分が入っていてもエタノール入りで成分評価は下がると思います。はんなりっちの全成分を拝見しましたが、エタノールは入っていませんでした。
エタノールは刺激になりますからね、敏感肌の方には向きません。また、全成分を見る限り、プチプラでよく見るNG成分もまた見当たらないみたいなので、成分配合は良いと思われます。
とにかく、保湿成分+セラミドが入ったジェルなので、敏感肌の方に配慮されたオールインワンな印象を私自身は受けました。
主婦の目線からも特に「やばっ」と思う成分は見当たらないし、これなら親友にも余裕で勧められる逸品です。
はんなりっちの口コミはどうなの?
はんなりっちはご当地オールイワンの色が強く、口コミでは話題になっていません。見つけたもの勝ち、といった印象を私は持ちました。
今後はブログで紹介する人も増えると予想されるので、それに比例して口コミも増えると
思います。現状でははんなりっちの評判の良し悪しはわかりません。
ただ、楽天レビューの中では、しっとりしてリピートしたい、という声があり、その方は満点つけておられました。今のところ口コミ投稿は1つだけ。アットコスメでは口コミ投稿は現時点ではありません。
価格は高いの?安いの?
はんなりっちは70gで2500円。巷のオールインワンなら保湿成分にヒアルロン酸しか
使われていないのに、定期便にしても60g、4000円台でコスパが悪いですよね?
そんなオールインワンを購入したことがある方なら、セラミドが入っていながら3000円アンダーというはんなりっちはコスパが良いと思うかもしれません。
通販で購入するとアマゾンでは若干高めなのですが、アマゾン発送の場合は送料が無料になるのでアマゾンが最安値かもしれません。
楽天では1店舗取り扱いがありコチラも2700円。となると、はんなりっちは公式サイトである加美屋さんで購入するのが安いですが、送料を考えるとアマゾンが1番お得なのかなという感じですね。
価格を比べてみてくだささい。
《はんなりっちの比較》
①加美屋(2500円+送料)
②アマゾン
2700円(アマゾン発送の場合送料無料)
③楽天
2700円プラス送料
はんなりっちは京都旅行の土産にいかが?
はんなりっちは、加美屋さんの通販サイトでも購入できますが、京都旅行の際、加美屋の直営店で購入されるのもいいかもしれませんね。
京都に行くと、お漬物やお茶、和菓子や陶器、伝統的なものをお土産に買って帰る方が多いと思いますが、京都ならではのオールインワン!はんなりっちもお土産の候補として検討されてはどうでしょうか。
容器も可愛く、お土産にすると珍しさで喜ばれるかもしれません。また、彼女の誕生日プレゼントにするのもありかもしれませんよ。
容器のパターンも10種類あり、どれも可愛いので、選んでいるあなたが迷ってる姿が目に浮かびます。